京都市東山区

はおすすめサイトです。

  11 - 17 ( 17 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 / ]

東福寺


更新日:2011/11/25(Fri) 15:01
[修正・削除]


東福寺(とうふくじ)は、京都市東山区本町十五丁目にある臨済宗東福寺派大本山の寺院。山号を慧日山(えにちさん)と号する。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は、九条道家、開山(初代住職)は聖一国師円爾(しょういちこくしえんに)である。京都五山の第四位の禅寺として中世、近世を通じて栄えた。明治の廃仏毀釈で規模が縮小されたとはいえ、今なお25か寺の塔頭(たっちゅう、山内寺院)を有する大寺院である。

京都国立博物館


更新日:2011/11/26(Sat) 21:05
[修正・削除]


京都国立博物館(きょうとこくりつはくぶつかん)は、独立行政法人国立文化財機構が運営する博物館。1897年(明治30年)5月に開館した。
主に平安時代から江戸時代にかけての京都の文化を中心とした文化財を、収集・保管・展示するとともに、文化財に関する研究、普及活動を行っている。平常展示のほかに特別展が1年に2〜3回行われている。

以上wikipediaより

総本山 知恩院


更新日:2011/09/21(Wed) 20:41
[修正・削除]


知恩院(ちおんいん)は、京都府京都市東山区にある浄土宗総本山の寺院。山号は華頂山(かちょうざん)。詳しくは華頂山知恩教院大谷寺(かちょうざん ちおんきょういん おおたにでら)と称する。本尊は法然上人像(本堂)および阿弥陀如来(阿弥陀堂)、開基(創立者)は法然である。
浄土宗の宗祖・法然が後半生を過ごし、没したゆかりの地に建てられた寺院で、現在のような大規模な伽藍が建立されたのは、江戸時代以降である。徳川将軍家から庶民まで広く信仰を集め、今も京都の人々からは親しみを込めて「ちよいんさん」「ちおいんさん」と呼ばれている。
四条天皇から下賜された寺号は「華頂山知恩教院大谷寺」という長いものであるが、この名称は、寺の歴史を説明する時などを除いて通常は使われておらず、法人としての寺院名も「宗教法人知恩院」であることから、本項では「知恩院」と表記する。

以上wikipediaより

蓮華王院 三十三間堂


更新日:2011/09/16(Fri) 23:13
[修正・削除]


三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)は京都市東山区にある仏堂。建物の正式名称は蓮華王院本堂(れんげおういんほんどう)。同じ京都市東山区にある天台宗妙法院の境外仏堂であり、同院が所有・管理している。元は後白河上皇が自身の離宮内に創建した仏堂で、本尊は千手観音である。


以上wikipediaより引用

京都女子大学/京都女子大学短期大学部


更新日:2011/12/23(Fri) 22:27
[修正・削除]


■京都女子大学
京都女子大学(きょうとじょしだいがく、英語: Kyoto Women's University)は、京都市東山区今熊野北日吉町に本部を置く日本の私立大学である。1949年に設置された。大学の略称は京女(きょうじょ)。

■京都女子大学短期大学部
京都女子大学短期大学部(きょうとじょしだいがくたんきだいがくぶ、英語: Kyoto Women's Junior College)は、京都府京都市東山区今熊野北日吉町35に本部を置く日本の私立大学である。1950年に設置された。大学の略称は京都女子短大、京女短。

以上はwikipediaより

京都第一赤十字病院


更新日:2011/11/18(Fri) 20:04
[修正・削除]


京都第一赤十字病院のホームページ

清水寺


更新日:2023/01/01(Sun) 16:35
[修正・削除]


清水寺(きよみずでら)は、京都府京都市東山区清水にある寺。山号を音羽山。本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮である。もとは法相宗に属したが、現在は独立して北法相宗大本山を名乗る。西国三十三箇所観音霊場の第16番札所である。(Wikipadia引用)


  11 - 17 ( 17 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 / ]