世界遺産

はおすすめサイトです。

  11 - 16 ( 16 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 / ]

仁和寺


更新日:2023/01/01(Sun) 16:41
[修正・削除]


仁和寺(にんなじ)は、京都府京都市右京区御室(おむろ)にある真言宗御室派総本山の寺院である。山号を大内山と称する。本尊は阿弥陀如来、開基(創立者)は宇多天皇である。「古都京都の文化財」として、世界遺産に登録されている。

皇室とゆかりの深い寺(門跡寺院)で、出家後の宇多法皇が住したことから、「御室御所」(おむろごしょ)と称された。明治維新以降は、仁和寺の門跡に皇族が就かなくなったこともあり、「旧御室御所」と称するようになった。

御室は桜の名所としても知られ、春の桜と秋の紅葉の時期は多くの参拝者でにぎわう。徒然草に登場する「仁和寺にある法師」の話は著名である。当寺はまた、宇多天皇を流祖とする華道御室流の家元でもある。

以上wikipediaより引用

高山寺


更新日:2023/01/01(Sun) 16:41
[修正・削除]


京都府のホームページの高山寺の紹介ページです。

以下wikipediaより引用

高山寺(こうざんじ)は、京都市右京区梅ヶ畑栂尾(とがのお)町にある寺院。栂尾は京都市街北西の山中に位置する。高山寺は山号を栂尾山と称し、宗派は真言宗系の単立である。創建は奈良時代と伝えるが、実質的な開基(創立者)は、鎌倉時代の明恵である。「鳥獣人物戯画」をはじめ、絵画、典籍、文書など、多くの文化財を伝える寺院として知られる。境内が国の史跡に指定されており、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。


東寺


更新日:2023/01/01(Sun) 16:40
[修正・削除]


東寺(とうじ)は、京都市南区九条町にある東寺真言宗総本山の寺院。「教王護国寺」(きょうおうごこくじ)とも呼ばれる。山号は八幡山。本尊は薬師如来。

東寺は平安京鎮護のための寺院として計画された後、嵯峨天皇より空海(弘法大師)に下賜され、真言密教の根本道場として栄えた。中世以降の東寺は弘法大師に対する信仰の高まりとともに「お大師様の寺」として庶民の信仰を集めるようになり、21世紀の今日も京都の代表的な名所として存続している。昭和9年(1934年)に国の史跡に指定、平成6年(1994年)12月には「古都京都の文化財」として世界遺産に登録された。

以上wikipediaより引用

龍安寺


更新日:2013/08/28(Wed) 20:33
[修正・削除]


龍安寺(りょうあんじ)は、京都府京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の寺院。石庭で知られる。山号を大雲山と称する。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は細川勝元、開山(初代住職)は義天玄承である。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。

以上wikipediaより

西本願寺


更新日:2023/01/01(Sun) 16:38
[修正・削除]


西本願寺(にしほんがんじ Nishi Honganji)は、京都市下京区にある浄土真宗本願寺派の本山。

西本願寺は通称であり、正式名称は「龍谷山 本願寺」。京都市民からは「お西さん」の愛称でも親しまれている。真宗大谷派の本山である「東本願寺」(正式名称「真宗本廟」・下京区)と区別するため、両派の本山は通称で呼ばれることが多い。

境内は、国指定の史跡で、「古都京都の文化財」として世界遺産にも登録されている。

本願寺住職が浄土真宗本願寺派の門主となる。

2011年4月9日より2012年1月16日まで、本願寺御影堂において親鸞聖人750回大遠忌法要が修行予定である。


清水寺


更新日:2023/01/01(Sun) 16:35
[修正・削除]


清水寺(きよみずでら)は、京都府京都市東山区清水にある寺。山号を音羽山。本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮である。もとは法相宗に属したが、現在は独立して北法相宗大本山を名乗る。西国三十三箇所観音霊場の第16番札所である。(Wikipadia引用)


  11 - 16 ( 16 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 / ]